ぎんなんと大根のあんかけ
			
					| 大根 | 2/3本(800g) | |
|---|---|---|
| 大根の葉 | 適量 | |
| ぎんなん | 10個 | |
| エビ | 正味250g | |
| だし汁 | 1と1/2カップ | |
| 塩 | 小さじ2/3 | |
| A | 塩 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | |
| しょうゆ | 小さじ1 | |
| 水溶きカタクリ粉 | カタクリ粉小さじ2 水大さじ1  | 
							|
| 揚げ油 | 適量 | |
| ゆずの皮 | 適量 | |
					- 1大根は皮をむいて2cm角に切る。フライパンに揚げ油を2cmほど入れて170℃~180℃に熱し、大根の水気をふいて入れる。中火にして160℃~170℃に温度を下げて、10~15分、竹串がスッと通るまで揚げ、油を切る。
 - 
							2大根の葉はねサッと茹で。4~5cmの長さに切る。ぎんなんは鬼皮(殻)を割り、サッと茹で、薄皮を取り除く。ゆずの皮は、千切りにする。
 - 
							3エビは皮と背わたを取り半分に切る。
 - 
							4鍋にだし汁と塩を入れて煮立て、(3)とAを入れて混ぜ、ひと煮する。アクを取り水溶きカタクリ粉を入れてとろみをつける。
 - 
							5器に揚げた大根・ぎんなんを盛り、(4)のあんをかけ、大根の葉・ゆずを添える。
 
レシピ作成者 山森 千里
		
			




